きりのちはれ

やみときどきひかり

おもうがままに。

星空を撮る技術

フィンランドでのオーロラ撮影中や、SNSなどでアップする写真(基本的に星空)を見て

「星空の撮り方を教えて欲しい」というお声を頂くことが多々あったので

自分の趣味である星撮りについて書いてみたいと思います。

f:id:misty320:20150221235654j:plain:w480

f:id:misty320:20150221235812j:plain:w480

f:id:misty320:20150217205808j:plain:w480

星空を撮るのに必要なもの

f:id:misty320:20150221222101j:plain:w480

今現在自分が使っている機材はこんな感じです。

星空を撮影されている人々の装備を見ると、

物凄いゴツく高価でとっつきにくく見えます。

しかし実際に星空の撮影を始める際に必要な機材はさほど多くありません。

カメラレンズ1個三脚

だけで十分に楽しめます。

カメラとレンズ

星空を撮るのに適したカメラとレンズは、大雑把に言うと以下のような感じです。

  • シャッター速度を10秒以上に設定できる
  • ISO感度を800以上に設定できる
  • 液晶モニタが動くと非常に良い(バリアングル)
  • レンズのF値が3.5以下である

これらの数値が何を意味するかわからない方も居ると思いますが、

端的に言えば「暗いものを明るく撮る設定ができる」ということです。

上記要件を満たし、安心感があって割合お手頃なカメラが以下の2機種でしょうか*1*2

Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X7i レンズキット EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM付属 KISSX7I-1855ISSTMLK

Nikon デジタル一眼レフカメラ D3300 18-55 VR IIレンズキット ブラック D3300LKBK

これらは付属のレンズだけで夜空以外の様々なシーンを撮影でき、

かつレンズ交換が効き、最もシェアの大きい定番機種なので

より良い写真を撮りたくなったときでも手頃に対応できます。

ちなみにCanonの方は私の機種の新型です。欲しい。

三脚

ぶっちゃけ最初はなんでもいいと思います。カメラを支えられれば。

「安定感が~」みたいな話がよくありますが、

よっぽど過酷な状況やこだわった角度で取ろうとしない限り、

どんな三脚でも低くして使えば安定感が問題になることは無いと思います。

私自身ミニ三脚(2000円程度)で普段は十分だと感じています。

…と言った感じで、新品で揃えるなら6万円ほど、

中古でうまくやれば4万円ほどで機材は手に入るかと思います。

撮影する手順

星空を撮る際に必要な手順は

  • 星を明るく写すための設定をする
  • 三脚に乗っけてピントを合わせる
  • コンディションに合わせて調整する。

という感じです。

星を明るく写すための設定

レンズのオートフォーカス(AF)を切る

星空はAFではうまく捉えられないので、

レンズ側面のスイッチを操作してAFを切ります。

本体をマニュアル撮影モードにする

カメラ本体は通常「明るい場所でうまく撮る」ためのモードになっています。

これらの設定では星空をうまく撮ることができないので、マニュアルモードにします。

F値を出来るだけ小さくする

F値とはレンズ側の明るさで、小さいほど明るくなります。

また、望遠するほど暗くなるので、星空を撮る場合には基本的に一番広角状態にします。

ISO感度を800または1600にする

「センサーが光を強く捉える設定」です。

高ければ高いほど鮮明に星を撮れるのですが、同時にノイズも増えてしまいます。

幾ら星が沢山写っても、ノイズで真っ白になっては台無しなので800または1600が適正です。

シャッタースピードを10秒~15秒にする

星空の光をしっかりとセンサーに届けるために必要な時間です。

レンズの明るさやISO設定でもっと短くすることもできますが、

先述した機材、設定に対する適正値は10秒以上です。

ちなみに月明かりや街明かりも時間に応じて強く写りこんでしまうため、

これより長くすると真っ白になってしまう状況も多いかと思います。

シャッターをセルフタイマーにする

星は小さいのでシャッターを押す瞬間の振動で大きくぶれてしまいます。

なので、シャッターを数秒のセルフタイマーにしておきます。

ピントを合わせる

ここからは現地で外に出てからやる必要のある操作です。

ピントは無限遠でもある程度は合うのですが、

綺麗に写そうと思うと無限遠より手前で微調整が必要です。

星がよく見える場所に出たら、とりあえず三脚にカメラを乗っけましょう。

まずは星空を眺めます。

そして適当にすごく明るい星を選びます*3

その星の方に大雑把にカメラを向けましょう。

カメラをライブビューモード(液晶画面に被写体が映るモード)にします。

バリアングル機種をおすすめした理由はここで、

固定液晶だと画面を見るために地面に座り込む必要があります。

その状態でピントリングをゆっくりと回し、狙った星が表示されるピントを探ります。

画面の中に星が入ったら、その星が中心になるようにカメラの向きを微調整します。

その状態でライブビューを拡大します

星が大きく写りますので、改めてピントリングを慎重に回し、

星が最も小さくなるように 頑張ります。

微調整

ここまでの作業で、概ね星を撮影する準備は整いました。

シャッターボタンを押してみましょう。濃淡明暗はあれど、星が写ると思います。

三脚本体や雲台を動かし、撮影したい方角にカメラを向けてどんどん撮りましょう。

方角によって空の明るさは異なるので、

都度都度シャッタースピードISO感度を変更してお好みに調整します。

終わりに

今回書かせて頂いた内容はあくまで基本となる一例です。

撮影していく中でもっと良い設定、機材が見えてくることでしょう。

私自身まだまだ挑戦も気づきも多いです。

ですが、星空好きな皆様への一助となれば幸いです。

もし星を撮りたいという方がいたらお気軽にお声をかけてください!٩( 'ω' )و

*1:アフィリンク張ってますが、個人的にはお値段的に店頭で中古品を買うのが良いと思います。 カメラ屋入りづらいと思いますが、カメラのキタムラさんなんかは初心者に優しいので 「お手頃に一眼レフ始めたいんですが…」って言えばいいようにしてくれると思います。

*2:レンズ交換無しの機種であればもっと安いのも多々あると思います

*3:星座にはそこまで詳しくないですが、自分は大抵シリウス、北斗七星、大三角形あたりを選んでいる気がします。目に見えて明るいので